ヌマミズキ

沼水木

双子葉、離弁花、 ヌマミズキ科ミズキ科とする説もある)、 ヌマミズキ属、落葉、広葉樹、高木。 用語説明
花期:春 4月〜5月
高さ:15〜30メートル
湿地に生える。 幹は直立し、樹皮には長方形の割れ目がはいる。
葉は互生し、先のとがった長さ5〜12センチの楕円形で、 側脈が表面でへこむ。通常全縁であるが、まれに鋸歯のある葉がある。
晩秋に鮮やかに紅葉する。
雌雄異株で、新緑の時期に葉腋から長い花柄が出て、 小さい黄緑色の花を咲かせる。花弁はない。 雌花は数個が束生し、雄花は頭状(散形状)に集まる。 萼は鐘形で先が5裂する。
長い果柄の先に、長さ8〜12ミリの楕円形の核果が数個つき、 青黒く熟す。



葉は尖った楕円形。


(2017/5/2)


雄花。


雌木。(2017/5/2)


長い花柄が数本出て、小さな雌花がつく。(2017/5/2)


1つの花柄に雌花が2〜3個つく。(2017/5/2)


長い果柄の先に楕円形の果実が数個できる。 (2018/5/24)


(2018/5/24)


(2018/5/24)


樹皮は灰褐色。


樹皮には長方形の割れ目が入る。(2022/10/27)


幹は直立する。(2017/5/2)


秋に紅葉する。(2022/10/27)


枝は横に張ってから斜上する。 (2018/1/7)


双子葉植物へ戻る
単子葉植物も見る
裸子植物も見る
総目次へ戻る