アテツマンサク

阿哲満作

双子葉、離弁花、 マンサク科、 マンサク属、落葉、小高木。 用語説明
花期:春 3月〜4月
高さ:2メートル以上となる
樹皮は灰褐色で、楕円形の皮目がある。
葉は長さ6〜14センチの菱形状円形で、波状のあらい鋸歯があり、 裏面は脈が隆起し、星状毛があり、互生する。
開花は葉の展開より早く、 葉腋に1〜数個かたまって咲く。 萼片も花弁も黄色で4枚あり、花弁は細長くて反り返る。 蕾の中では花弁は巻いたリボンのようになっていて、 開花によってそれがほどけてゆく。
直径1センチあまりで卵球形の朔果がつき、黄褐色の微毛に覆われる。 熟すと縦に2裂して、長楕円形で黒く光沢のある種子が出る。
岡山県阿哲郡で発見され、 中国、四国、九州に分布する。 萼片が赤紫でなく黄色くて、 花に芳香のある点などが通常の マンサク と異なる。 (マンサクの花は生臭い。)

(2017/3/10)


萼も花弁も黄色い。 (2011/4/7)


刮ハは楕円形で角(つの)がある。 (2018/5/24)


葉は菱形状円形で、波状のあらい鋸歯がある。 (2018/5/24)


樹皮は灰褐色。 (2017/3/10)


株立ちしやすい。 (2018/1/7)


双子葉植物へ戻る
単子葉植物も見る
裸子植物も見る
総目次へ戻る