アメリカノウゼンカズラ
アメリカ凌霄花
双子葉、合弁花、
ノウゼンカズラ科、
ノウゼンカズラ属、つる性、落葉、低木。
用語説明
花期:夏 7月〜8月
茎から付着根を出して樹木などにはい上がるつる植物で、
ノウゼンカズラとよく似ている。
(ノウゼンカズラとアメリカノウゼンカズラの交雑種もある。)
奇数羽状複葉が対生し、小葉は先のとがった卵形で鋸歯がある。
秋に落葉して春に芽ぶく。
茎の先に漏斗状で5片に裂けた橙赤色の花を散形状につける。
アメリカ原産。
識別点:
ノウゼンカズラ、
アメリカノウゼンカズラ
ノウゼンカズラ :花筒が短い、花茎が大きい、まばらな円錐状に咲く。
アメリカノウゼンカズラ:花筒が細長い、花茎が小さい、散形状に咲く。
(2015/7/2)
花は枝先から散形状に咲く。(2015/7/2)
奇数羽状複葉が対生する。(2015/7/2)
(2018/9/19)
樹皮は縦に裂ける。付着根で木や塀などに張り付く。(2015/7/2)
双子葉植物へ戻る
単子葉植物も見る
裸子植物も見る
総目次へ戻る