ヤツガシラ
八つ頭、八頭
単子葉、
サトイモ科、
サトイモ属、夏緑、多年草。
用語説明
花期:夏 8月
高さ:1.5メートルぐらい
サトイモ
の変種で、親芋が大きくならないうちに小芋が成長を始めるので、
親芋と小芋が合体して不整形な大きな芋となる。
したがって、ヤツガシラの芋はサトイモの芋より緻密で大きい。
また、赤みを帯びた葉柄が密に叢生する。
葉は古葉柄に新葉柄が挟まれる形で束生し、
葉柄(葉軸)は肉質で1メートル以上にのびる。
葉身は三角状楕円形の盾状で少し切れ込みがあり、
最も幅広のあたりに葉柄が
傘の柄のようにつく。葉の表面は水をはじく。
稀に長さ30センチぐらいの花径が出て、
黄色い仏炎苞をもつ花が咲くことがある。
種芋を4月〜5月に植えて秋に収穫する。
茎の地下部分(塊茎)を食用とするだけでなく、
葉柄も葉軸(ズイキ)として食用になる。
水田の土のような重粘な土と日当たりのよい所を好み、
耐湿性はあるが乾燥には弱い。連作を嫌う。
インドや東南アジアが原産地と言われる。
背丈ぐらいに大きくなる。茎の赤いのがヤツガシラで緑のがサトイモ。
茎(葉柄)もズイキとして食べる。茎の赤いのがヤツガシラで緑のがサトイモ。
1つの株から多数の葉が根生する。
(2016/8/12)
ヤツガシラの芋。小芋は少なくて、親芋は茎がいくつも出ていて大きい。
単子葉植物へ戻る
双子葉植物も見る
総目次へ戻る