ラッキョウ
辣韭、辣韮
単子葉、
ユリ科、
ネギ属、多年草。
用語説明
花期:秋 9月〜11月
高さ:40〜50センチ
別名:オオニラ
砂地など、水はけのよい所を好む。
細長い中空の葉を地中から数本のばす。
初夏に分球して、白い卵形の鱗茎が5〜10個できる。
盛夏には休眠するが、涼しくなると芽が出て、
直立する花茎の先に小さい紫色の6弁花が散形状に咲くが、
種はほとんどできない。
小花の数は数個〜30個ぐらいのようである。
(よく似たヤマラッキョウでは、小花は多数あって、
花序が球状になる。)
夏に鱗茎を植え付けて、
翌年の初夏に分球した株を収穫する。
初冬に早採りしたものはエシャレット(和製外語)として食用にされる。
(フランスなどで食されるエシャロット
は小さいタマネギのような別の作物である。)
鱗茎には刺激臭と辛味があり、食用となる。
(2015/9/29)
蕾は膜をかぶっている。(2016/9/28)
ふくらみ始めた蕾。(2015/9/29)
栄養状態等が良いと、蕾は30個ぐらいになる。
(2022/10/20)
花は赤紫色。(2017/10/31)
花弁は5枚で薄い。(2017/10/31)
花後。果実ができはじめている。(2010/11/13)
黒褐色の種子ができる。
(2019/11/17)
葉は中空で細く、根元は赤みを帯びる。 (2015/9/29)
(2016/9/28)
単子葉植物へ戻る
双子葉植物も見る
総目次へ戻る