カリヤス

刈安

単子葉、 イネ科、 ススキ属、多年草。 用語説明
花期:夏〜秋 8月〜10月
高さ:60〜100センチ
本州などの山地の草原に生える。 茎は束生して直立する(ので刈りやすい)。 茎が赤褐色なのは、クロジクカリヤス(黒軸カリヤス)と言われる。
葉は長さ10〜20センチの披針形〜先の尖った狭卵形で、粗い毛がまばらにある。
茎先に直立する花序には、長さ7〜12センチの総が3〜10個あり、 総には有柄小穂と無柄小穂が対になって並ぶ。 小穂には芒がない。(よく似たカリヤクモドキには芒がある。)
古くから、黄色染料として利用されてきた。
なお、八丈島では コブナグサ をカリヤスと呼び、それを特産品である黄八丈を染めるのに使う。

茎先に花序が直立し、花序枝が数本ある。(2016/10/4)


有柄小穂と無柄小穂が対になって並ぶ。芒はない。(2016/10/4)


花柱は白い。 (2016/10/5)


葯は赤褐色。(2016/10/5)



以下の写真は黒軸カリヤス。 葉は細長い披針形で、長い葉鞘がある。(2021/9/29)


葉鞘は茎の節から出る。(2021/9/29)


茎は節の所から分枝ないし屈曲する。(2021/9/29)


茎は叢生して藪をつくる。(2021/9/29)


単子葉植物へ戻る
双子葉植物も見る
総目次へ戻る