ヤマホロシ
双子葉、合弁花、
ナス科、
ナス属、常緑、つる性、多年草。
用語説明
花期:夏〜秋 7月〜9月
茎はつるとなって木などにからみ、よく分枝して、
勢いよくのびる。
葉は長さ3〜7センチの卵状披針形で、
全縁であり、葉柄があって互生する。
ただし、下部の葉は3〜5深裂する。
枝先の集散花序に、白色〜淡紫色の花が咲き、
花冠は直径約1センチで、5裂して平開し、基部に緑色の斑紋がある。
黄色い葯が花柱を囲む。
直径6〜7ミリの球形の液果がつき、紅色に熟す。
日本には古くから生えている。
花は5裂して平開し、黄色い葯が花柱を取り囲む。
(2018/5/24)
葉は卵状披針形で互生し、基部は心形にくぼむ。
(2018/5/24)
蕾に縦筋が5本あり、萼も5浅裂する。茎は赤紫色を帯びている。
(2018/5/24)
花後。
(2019/7/28)
茎は灰褐色で、柵などにもたれかかる。
(2019/7/28)
双子葉植物へ戻る
単子葉植物も見る
裸子植物も見る
総目次へ戻る