ウマノミツバ
馬の三つ葉
双子葉、離弁花、
セリ科、
ウマノミツバ属、多年草。
用語説明
花期:夏〜秋 6月〜9月
高さ:30〜120センチ
湿り気のある林下で育つ。
茎は緑色で直立し、上部で枝分かれする。
葉は3出複葉が互生しているように見えるが、側小葉はさらに2裂する。
根生葉は葉柄が長く、小葉が5枚あるように見える。
小葉には重鋸歯があり、光沢があって、葉脈が裏面で盛り上がる。
小さくて白い5弁花が球形に集まり、それが枝先に集散状につく。
雄花は小さくて目立たない。
両性花では子房に鉤状毛が密生する。
果実は楕円状の2分果で、鉤状毛が密生する。
ミツバに似ているが、まずくて食べられない。
双子葉植物へ戻る
単子葉植物も見る
裸子植物も見る
総目次へ戻る