トウガン
冬瓜
双子葉、合弁花、
ウリ科、
トウガン属、つる性、1年草。
用語説明
花期:夏
茎は中空で毛があり、ヒゲヅルで草木などにからむ。
掌状に3浅裂した葉が互生する。
葉柄は長い。
葉腋に花冠の5裂した黄色い花が1個咲く。
雌花の基部には小さい実のようなものがついている。
1つの株に多数の花が咲くが、結実するのは数個にとどまる。
直径20〜30センチ、長さ30〜50センチの大きい楕円形の実をつけ、
熟すと白い粉をふく。
冬近くまで保存でき、煮物などにして食べる。
熱帯産であるが、平安時代から栽培されている。
未熟な実。
黄色い5弁花が平開する。(2016/7/28)
葉は掌状に3浅裂し、ひげづるがのびる。(2016/7/28)
茎は分枝して地を這う。(2016/7/28)
果実は長さ30〜50センチと大きくなり、白い粉をふく。(2015/9/29)
双子葉植物へ戻る
単子葉植物も見る
裸子植物も見る
総目次へ戻る