シラユキゲシ
白雪芥子
双子葉、離弁花、
ケシ科、
エオメコン属、常緑、多年草。
用語説明
花期:春 4月〜5月
高さ:20〜30センチ
別名:スノーポピー
山地の樹林下の湿った場所などに生える。
白くて太い地下茎を四方八方に伸ばして殖え、
繁殖力が強い。
葉は長い柄のある幅約10センチの心形で、
縁が鋸歯状にゆるく波打ち、
基部は大きく湾入する。
花茎が直立し、数個に枝分かれした先に、
直径3〜4センチの4弁の白い花を単生させる。
1本の雌しべを多数の雄しべが取り囲み、黄色い葯をつける。
蕾は2枚の萼に包まれており、丸くて先がとがる。
開花すると萼は落ちる。
花弁には落ちる前にしみができてゆく。
刮ハができる。
茎を切ると、橙色〜赤色の液が出てくる。
中国東部原産。
花は4弁で白い。(2016/4/15)
花茎が上部で枝分かれして、その先に花をつける。(2016/4/15)
葉は長い柄のある心形。(2016/4/15)
双子葉植物へ戻る
単子葉植物も見る
裸子植物も見る
総目次へ戻る