ノウルシ
野漆
双子葉、離弁花、
トウダイグサ科、
トウダイグサ属、湿生、多年草。
用語説明
花期:春 4月〜5月
高さ:30〜40センチ
湿地を好む。
太い根茎があって群生し、
茎は太くて直立する。
葉は長さ4〜9センチの長楕円形〜披針形で、
茎の途中ではらせん状に互生する。
葉は全縁の鈍頭で、
裏面には軟毛がある。
茎先に倒披針形の葉を5輪生させ、
その各々の葉腋から花序の枝を出し、
その先に黄緑色の杯状花序をつける。
花序の基部には卵円形の総苞葉が2〜3枚あり、
5枚の花弁状総苞片が合着した壺があって、
その壺の中にイボ状の突起のある子房のついた1つの雌花と、
雄しべ1本からなるいくつかの雄花がある。
壺の回りには黄色い腎臓形の線体が5つあり、
蜜を分泌する。
花弁も萼片もない。
果実は楕円状の刮ハで、表面にイボ状突起がある。
茎を切ると乳白色の汁が出て、
それが皮膚につくと漆の場合のようにかぶれる。
絶滅危惧種。有毒植物。
茎先から出る5本の枝の先に小花序が1つついている場合。(2015/5/6)
黄色い花弁状のは総苞片の腺体、中心部のツブツブが雄花、突き出して二股になっているのが雌花。(2016/4/15)
刮ハにはイボ状突起がある。(2015/5/10)
(2016/4/15)
葉は鈍頭の長楕円形で、全縁である。(2017/3/30)
葉はらせん状に角度を変えながら互生する。(2015/5/6)
双子葉植物へ戻る
単子葉植物も見る
裸子植物も見る
総目次へ戻る