ミソナオシ
味噌直
双子葉、離弁花、
マメ科、
ミソナオシ属、常緑、小低木。
用語説明
花期:夏〜秋 8月〜9月
高さ:0.4〜0.9メートル
低山の林縁や路傍など、日当たりの良い所に育つ。
幹はよく分枝する。
3出複葉が互生し、
小葉は長さ3〜9センチの長楕円状披針形であり、
全縁で、弱い光沢がある。
枝先に穂状花序を出し、小さくて白い蝶形花をつけ、
下部から咲いてゆく。
豆果は長さ5〜7センチの線形で、
豆のあるところの前後が軽くくびれる。
熟すと豆鞘は褐色となり、表面に鉤状の短毛が生えて、
節ごとに折れて衣服等にくっつく。
味噌に白カビが発生しかけたときにこれの茎葉を入れると、
味が良くなると言われる。
あまり見かけることは少なく、
レッドデータ扱いにしている府県もある。
(2017/10/18)
豆鞘は熟すと褐色で鉤形の毛で覆われる。
(2017/10/18)
豆鞘は軽くくびれ、葉には弱い光沢がある。
(2017/10/18)
樹皮は灰色である。
(2017/10/18)
双子葉植物へ戻る
単子葉植物も見る
裸子植物も見る
総目次へ戻る