ミセバヤ

見せばや

双子葉、離弁花、 ベンケイソウ科、 ムラサキベンケイソウ属、多肉、夏緑、多年草。 用語説明
花期:秋 10月〜11月
高さ:20〜30センチ
山地の石ころだらけの場所などに生え、 日本に古くから自生していたが、 現在の自生地は小豆島や富山県などに限られる。
茎は細くて束生し、這ったり垂れ下がったりする。
直径約2センチの丸くて肉厚の葉が3輪生する。 冬は葉が紅葉して枯れるが、根が残る。
茎先の丸い散房花序に、 淡紅色で直径約8ミリの5弁花を咲かせる。 花弁は先がとがり、雄しべは10本ある。 花の中心部は濃い赤色であり、5個の子房に分かれている。
袋果ができる。

葉は白緑色をおび、3輪生する。(2016/4/15)


淡紅色の花が散房状に咲く。(2017/10/18)


(2017/10/18)


花は5弁で、中心部は濃い赤色であり、5個に分かれている。 (2017/10/18)


秋に葉が赤くなり、冬に地上部が枯れるが、根は残る。(2021/10/3)


双子葉植物へ戻る
単子葉植物も見る
裸子植物も見る
総目次へ戻る