キンミズヒキ

金水引

双子葉、離弁花、 バラ科、 キンミズヒキ属、多年草。 用語説明
花期:夏〜秋 7月〜10月
高さ:30〜80センチ
茎は細長く、毛が密生する。
根生葉は大きく、茎葉は小さい。 茎葉は互生し、奇数羽状複葉で、5〜9個の小葉があり、 托葉は扇形で裂け目がある。 小葉は長卵形で鋸歯があり、毛がある。
夏に枝先に総状花序を立ち上げ、直径6〜11ミリの5弁で黄色い花をつける。 萼筒は円錐状で、縁に鉤状の棘が並ぶ。
果実はそう果で、萼筒の中で成長し、 萼筒の縁の棘は長くなって内側に曲がるようになり、衣服などにくっつく。



黄色いキンミズヒキと赤いミズヒキ。


花は5弁。(2009/8/15)


花は基部から先へと咲き進む。萼筒の縁には短い突起が並び、5枚の萼片は蕾を包んでいる。 (2018/9/24)


円錐状の萼筒が果実へと変化してゆく。


萼筒の縁の突起が鉤状の棘へと変化する。 (2016/10/4)


花茎は細長くのびる。(2009/8/15)


初期の花序では蕾が密生している。


果実は円錐形のそう果。


そう果には先が鉤状になった刺があって、衣服にくっつく。(2015/10/19)


果実が実るにつれて棘が成長する。(2016/9/28)


果実は熟すと棘のついた小さなドングリ状となる。(2022/10/29)


茎には短毛が密生する。(2014/9/22)


葉は奇数羽状複葉であるが、小葉は左右の位置が少しずれたりする。


小葉は大きいのや小さいのなどあって、不揃い。(2016/9/28)


複葉の葉柄の基部にそれを抱く托葉がある。 (2015/9/29)


(2016/9/28)


双子葉植物へ戻る
単子葉植物も見る
裸子植物も見る
総目次へ戻る