キクイモ
菊芋
双子葉、合弁花、
キク科、
ヒマワリ属、筒状花と舌状花をもつ多年草。
用語説明
花期:秋 9月〜10月
高さ:1.5〜3メートル
茎は分枝して高くのび、小さい棘があってざらつく。
葉は卵形または卵状楕円形で、基部は対生、上部は互生し、基部は葉柄に
流れて翼となる。葉もざらつく。
枝先に1個つく頭花は黄色で6〜8センチと大きい。
総苞は半球形で、総苞片は3列にならび、先が反り返る。
結実しにくいが、根茎で大きな群落をつくる。
根茎は直径5センチぐらいあり、食用になる。
繁殖力が強く、他の多くの植物を圧倒する。
要注意外来生物に指定されている。
北米原産。
背丈より高くなる。
葉は先のとがった卵状楕円形で、鋸歯がある。(2015/9/19)
群生する。
葉は基部では対生し、上部では互生する。(2015/7/2)
果実。(2017/10/27)
(2015/10/27)
根茎は食べることができる。
根茎は地中の浅い所にある。(2016/1/10)
双子葉植物へ戻る
単子葉植物も見る
裸子植物も見る
総目次へ戻る