カネノナルキ

金のなる木

双子葉、離弁花、 ベンケイソウ科、 クラッスラ属、常緑、多肉、低木。 用語説明
花期:冬 12月〜1月
高さ:30センチ〜3メートル(霜のない地方)
幹は直立するが低い。 幹や枝も多肉質で、横縞がある。 挿し葉でもふえる。
葉は肉質で約3センチの厚いへら形で、十字対生し、 緑色で光沢がある。
半耐寒性があり、 寒くなると葉がきれいなワインレッドになるが、 葉は霜にあたると落ちる。
冬、枝先の散形花序に花弁が白くて中心部の赤い星形の5弁花をつけるが、 咲くようになるには5年ぐらいかかる。
これを売り出した人が、 葉が伸びていないときに枝先に穴あき硬貨を差し込んでおき、 葉が大きくなったときにお金がなっているように見せたので、 カネノナルキと呼ばれるようになったと言われる。
南アフリカ原産(昭和初期に渡来)。



散開花序に5弁の星形の花が咲く。太いのが雌しべ、細いのが雄しべで、ともに5本ある。


(2015/12/20)


双子葉植物へ戻る
単子葉植物も見る
裸子植物も見る
総目次へ戻る