ヒャクニチソウ
百日草
双子葉、合弁花、
キク科、
ジニア属 舌状花と筒状花をもつ。1年草。
用語説明
花期:夏〜秋 6月〜10月
高さ:0.3〜1メートル
茎は直立する。丈の高い品種と低い品種がある。
葉は先のとがった狭卵形で、葉柄がなく対生し、なかば茎を抱き、毛がある。
夏から秋にかけて長期間咲く。
茎先に舌状花と筒状花のある直径5〜10センチの頭花を1個つける。
舌状花の花弁はやや厚く、赤が多いが、
色や大きさは様々なものがある。
筒状花は5弁であることがわかりやすく、外側から順次咲いてゆき、
2裂した柱頭が残る。
そう果が実る。
メキシコ原産。野生種は一重咲きであるが、園芸種は八重咲きが多い。
中心部の筒状花は外側から咲いてゆき、黄色くて花冠が5裂する。(2016/9/20)
葉は先のとがった狭卵形で対生する。筒状花は中心部に近づくにつれて盛り上がる。
赤い花。
白い花。(2015/9/20)
双子葉植物へ戻る
単子葉植物も見る
裸子植物も見る
総目次へ戻る