ベゴニア
双子葉、離弁花、
シュウカイドウ科、
シュウカイドウ属(ベゴニア属)、多年草。
用語説明
花期:夏〜秋 8月〜10月
高さ:30〜70センチ
茎も葉も花も水分を多く含み、柔らかい。
葉は偏心形(左右非対称)で互生する。
枝先から散形花序をのばして、数個の淡紅色の花を咲かせる。
色は赤や白などもある。
花の基部の子房に3翼をもつ雌花と、それのない雄花があり、花弁を4枚もつ。
三角状の翼を3枚もつ刮ハが実る。
球根性ベゴニア、木立性ベゴニア、根茎性ベゴニアなど、
多数の園芸種がある。
似たところのある
シュウカイドウ
には耐寒性があって日本に自生するが、同属の園芸種の
ベゴニアは耐寒性がなく、屋外では冬に枯れるものが多い。
(冬咲きベゴニアという園芸種もある。)
葯は黄色い。
葉は左右非対称の偏心形。花の基部に3翼のあるのが雌花、ないのが雄花。
(2018/9/18)
葉には厚みと光沢がある。
斑入りの品種もある。
(2022/10/20)
花の基部に3翼があるので雌花。(2015/10/19)
雌花。雌しべはくねっている。(2015/10/19)
雄花。雄しべはまっすぐで先が楕円形。
(2018/9/18)
上は雄花、下は雌花。(2015/10/19)
蕾は卵形で、折り重なっている4枚の花弁がほどけるようにして花が開く。
(2021/9/21)
翼を3枚もつ刮ハができる。(2016/9/30)
八重咲きの宿根ベゴニア。
(2021/9/20)
双子葉植物へ戻る
単子葉植物も見る
裸子植物も見る
総目次へ戻る