アキノウナギツカミ
秋の鰻掴
双子葉、離弁花、
タデ科、
イヌタデ属、湿生、1年草。
用語説明
花期:夏〜秋 6月〜9月
高さ:0.6〜1メートル
別名:アキノウナギヅル
湿った所に生える。
茎は細くて下向きの短い棘があり(鰻でも掴める?)、
根もとで這ってから斜上し、分岐してゆく。
葉は互生し、長さ5〜10センチの卵状披針形〜長披針形で、
基部は矢じり形に張り出して茎を抱く。
葉柄の基部に長さ7〜10ミリの筒形の托葉鞘がある。
枝先に直径約1センチの頭状の花穂を金平糖のように出し、
そこに10数個の小花をつける。
小花の花被片は淡紅色で5枚ある。
果実はそう果で、種子は長さ約3ミリあり、紫褐色で、3稜がある。
(2022/11/2)
葉は卵状披針形〜長披針形で、基部は矢じり形に張り出して茎を抱く。
(2022/11/2)
花には先の尖った花被片が5枚ある。
(2022/11/2)
果実は3稜形で、枯れた褐色の花被片に包まれている。
(2022/11/2)
花被片の先は淡紅色となるが、花は閉じていることが多い。
(2022/11/2)
双子葉植物へ戻る
単子葉植物も見る
裸子植物も見る
総目次へ戻る