ヤマボウシ

山法師

双子葉、離弁花、 ミズキ科、 ミズキ属、落葉、広葉樹、高木。 用語説明
花期:春〜夏 5〜7月
高さ:5〜15メートル
別名:ヤマグワ
樹皮は暗赤色で、成長するとまだらにはげる。
葉は枝先に集まって対生し、 長さ4〜12センチの広楕円形または広卵状楕円形で、 先が鋭くとがり、縁が波打つ。 裏面の葉脈の付け根に褐色の毛叢がある。
花は葉の展開後に枝先の葉腋に開く。 白い花びらのように見えるのは総苞片で、 卵形または長楕円状卵形で先がとがる。 総苞片の中心に、 淡黄緑色の小さな花が20〜30個集まった球形の頭状花序がある。
果実は直径1〜1.5センチの球形の集合果で、 9〜10月に赤く熟すと食べることができる。

(2014/5/3)


白いのは総苞片で、中心に淡黄緑色の小さな花が頭状に集まって咲く。




短枝の先に長い柄のある花序がつく。 (2015/5/10)


花は一斉に咲く。 (2015/5/16)


葉は広楕円形。 (2017/5/9)


葉は対生する。枝も対生状に出る。 (2015/5/10)


葉は縁が少し波打ち、葉脈が葉裏に隆起する。


果実ができつつある。(2015/6/10)


萼筒が合着して突起のあるサッカーボール状の果実ができる。(2016/7/13)


突起のある丸い集合果が赤く熟す。




葉は赤褐色に紅葉する。


若木の幹は褐色で、ほぼ平滑。 (2018/1/3)


年数を経ると、樹皮はまだらにはげて暗赤色となる。




(2015/5/10)


落葉高木で、枝は左右対称状に斜上する。 (2018/1/3)


双子葉植物へ戻る
単子葉植物も見る
裸子植物も見る
総目次へ戻る