ヤマビワ
山枇杷
双子葉、離弁花、
アワブキ科、
アワブキ属、常緑、広葉樹、小高木〜高木。
用語説明
花期:春〜夏 5月〜6月
高さ:7メートル
樹皮は灰白色でなめらかであり、小さい褐色の皮目がある。
葉は互生し、長さ10〜25センチの細長い倒被針形で、先はとがり、
基部は次第に狭くなり、縁は波打つ。
葉の上部に内側へ曲がる浅い鋸歯があり、側脈が裏面へ隆起する。
葉は枝先に密生してつき、革質で光沢がある。
初夏に枝先に出る毛の密生した円錐花序に、
淡黄白色の小さい5弁花を多数つける。
花弁は外側の3枚は半円形で、内側の2枚はごく小さい。
秋に直径6〜7ミリの球形の核果が黒紫色に熟す。
材はかたく、器具作りや伊勢神宮の火おこし神事などに使われる。
葉は細長い倒披針形で、上半部に鋸歯があり、枝先に互生する。
枝先から新葉が出始めている。
新葉がのびてきた。(葉は左右から上向きに巻かれている。)
双子葉植物へ戻る
単子葉植物も見る
裸子植物も見る
総目次へ戻る