タラヨウ
多羅葉
双子葉、離弁花、
モチノキ科、
モチノキ属、常緑、広葉樹、高木。
用語説明
花期:春〜夏 5月〜6月
高さ:10〜20メートル
別名:モンツキシバ
樹皮は灰褐色で滑らかであり、若枝は緑色で鈍い稜がある。
葉は互生し、長さ10〜17センチの先のとがった楕円形で、
革質で光沢があり、鋸歯がある。
表面は濃緑色で側脈が見え、裏面は黄緑色で側脈は不明瞭である。
葉を傷つけると黒く変色するので、文字を書くことができ、
それは保存できる。
雌雄異株で、
前年枝の葉腋の短枝に黄緑色の小さい花を頭状に多数つける。
花弁と萼片は 4(〜5)個あり、雌花の雌しべは球形である。
直径約8ミリの球形の核果をつけ、11月に赤く熟し、中に核を4つ含む。
樹皮から鳥もちを作る。
古代インドではオウギヤシの葉に竹筆で文字を書くことが行われ、
その葉をパトラと呼び、中国語で貝多羅と記し、
それが日本でバイタラと読まれた。
このようなことがあって、
文字の書ける葉のある木ということで、
タラヨウと名付けられたそうである。
未熟な果実。
(2018/6/19)
熟しつつある果実。
(2018/10/16)
赤く丸い果実が多数集まってつく。
葉は肉厚の革質で大きい。
鋸歯があって互生する。(2015/5/10)
葉裏は黄緑色で、とがったもので字を書くとやがて黒く浮き上がり、
乾燥すると保存に耐える。
小さい花が葉腋にかたまって咲く
雄しべが突き出る。
花は黄緑色で4〜5弁。
(2017/5/2)
蕾
幹は灰褐色で、割れ目などはない
脇芽。若枝は赤い。
(2015/5/6)
大木となる。
(2018/1/10)
樹形は左右対称となることが多い。
(2018/1/10)
常緑高木である。
双子葉植物へ戻る
単子葉植物も見る
裸子植物も見る
総目次へ戻る