ピラカンサ


双子葉、離弁花、 バラ科、 トキワサンザシ属、常緑、低木。 用語説明
花期:春〜夏 5月〜6月
高さ:2〜3メートル
別名:トキワサンザシ(実の赤いもの)、タチバナモドキ(実がオレンジ色のもの)
トキワサンザシ、ヒマラヤトキワサンザシ、タチバナモドキ を総称してピラカンサと言う。
樹皮は褐色で皮目がある。 細い枝を伸ばして他のものに寄りかかる。 枝先が棘状となることが多い。
葉は互生し、長さ2〜4センチの倒被針形でやや厚くて光沢があり、 全縁に近いが、浅い鋸歯のあるものもある。 若葉の葉柄は紅色を帯びる。
春に葉腋の短枝先から出る散房花序に、 直径約8ミリの白い5弁花を咲かせる。
秋に直径約5ミリで赤色(または橙色)の梨状果をたわわにつける。 実は冬も残り、鳥の餌となる。
有毒植物。

識別点:
 トキワサンザシ    :葉は2〜4センチの倒披針形、果実は鮮紅色
 ヒマラヤトキワサンザシ:葉は2〜5センチの長楕円形、果実は鮮紅色か橙紅色
 タチバナモドキ    :葉は5〜6センチの狭長楕円形、葉裏に灰白色の毛が密生、果実は橙黄色

トキワサンザシ?


トキワサンザシ


短枝先の散房花序に白い5弁花が多数咲く。トキワサンザシ?


トキワサンザシ?


果実を半分ぐらい鳥が食べて、果柄が残っている。 (2014/1/18)


1つの果実には、黒褐色で米粒状の種子が5個ぐらい入っている。 (2022/10/27)


葉は倒披針形でやや厚い。短枝に互生するが、密接しているので、束生しているように見える。 (2017/5/9)


(2009/5/16)


ヒマラヤトキワサンザシ?


ヒマラヤトキワサンザシ?


双子葉植物へ戻る
単子葉植物も見る
裸子植物も見る
総目次へ戻る