オオヤマレンゲ

大山蓮華

双子葉、離弁花、 モクレン科、 モクレン属、落葉、広葉樹、低木。 用語説明
花期:春〜夏 5月〜7月
高さ:5メートル
別名:ミヤマレンゲ
山の落葉樹林などに生える。 高くのびるのではなく、やや横広がりになり、樹皮は灰白色である。
葉は互生し、長さ6〜20センチの倒卵形〜広倒卵形で、全縁である。 先が短く尖るが、鈍頭の葉もある。 葉裏は白緑色で、長さ2〜4センチの葉柄がある。
花は枝先に1個下向き〜横向きに咲き、純白で直径5〜7センチあり、 芳香がある。 外側の3枚は萼状で内側の6〜9枚が花弁状である。 花糸は淡赤色で多数あり、葯は淡橙黄色である。
母種のオオバオオヤマレンゲは、葯が赤紫色でよく目立ち、 高さも3〜10メートルと大きくなる。
(園芸店でオオヤマレンゲとしてうられているものは、 オオバオオヤマレンゲであることが多いそうである。)
袋果の集まった5〜6センチの楕円形の果実をつけ、 緑→赤紫と変色し、裂開するとオレンジ色の種子が糸で垂れ下がる。

これは葯が赤紫色のオオバオオヤマレンゲ。(2015/6/1)


花は白い。これもオオバオオヤマレンゲ。(2015/6/1)


長い柄のある丸い蕾が枝先につく。

外側の3枚の花被片は萼。 (2015/6/1)


(2015/6/1)


しおれ始めた花。 (2017/6/3)


葉は倒卵形で全縁である。(2015/6/1)


葉裏は灰白色。(2015/6/1)


しおれた花と果実のできはじめ。 (2017/5/31)


袋果の集まった果実ができる。 (2018/5/19)


樹皮は灰白色で平滑。(2015/6/15)


横広がりの樹形となる。 (2017/6/3)


オオバオオヤマレンゲ。葉は大きな倒卵形。(2017/6/3)


双子葉植物へ戻る
単子葉植物も見る
裸子植物も見る
総目次へ戻る