オオバベニガシワ

大葉紅柏

双子葉、離弁花、 トウダイグサ科、 アミガサギリ属、落葉、低木。 用語説明
花期:春 4月
高さ:1〜3メートル
別名:オオバアカメガシワ
幹は根元で分かれて株立ちしたあと、あまり分枝しない。 樹皮は褐色で、ほぼ平滑である。 若枝には軟毛がある。
葉は長さ10〜25センチの円心形で鋸歯があり、互生する。 表面は脈上に細毛があり、裏面は葉脈が突出しており、脈上に細毛がある。 若葉は紅色であるが成長すると緑色となる。
雌雄同株で、 葉の展開と同時に前年枝の葉腋に雄花序と雌花序がつく。 雄花序は萼の赤い小さな雄花が頭状に集まったものであり、 各雄花では淡黄色の8本の雄しべが放射状に展開して反り返る。 雌花序は数個の雌花が穂状についたものであり、 各雌花は3裂した紅色の花柱を長くのばす。 両者とも花弁はない。
果実は直径1センチぐらいの扁球形の刮ハで、 軟毛が密生し、先に花柱が残る。

若葉は赤い。(2010/4/14)


葉の展開し始め。雄花序の蕾は赤い。 (2011/4/7)


雌花序の展開し始め。(2009/4/8)


葉には鋸歯があり、若枝には軟毛がある。(2017/4/13)


雄花は頭状に集まる。(2009/4/8)


雄花では雄しべが八方に出て反り返る。 (2017/4/13)


開花時に赤い萼が2裂する。 (2017/4/13)


雌花序では雌花が数個穂状につく。(2010/4/14)


雌花では赤い花柱が長くのびる。(2017/5/2)


葉は成長するにつれて緑色となる。 (2014/5/3)


(2009/4/23)


葉は円心形で、浅い鋸歯がある。(2009/9/10)


幹は褐色で、束生することが多く、あまり分枝しない。 (2018/5/24)


双子葉植物へ戻る
単子葉植物も見る
裸子植物も見る
総目次へ戻る