ナンテン
南天
双子葉、離弁花、
メギ科、
ナンテン属、常緑、低木。
用語説明
花期:夏 6月〜7月
高さ:1〜2メートル
樹皮は褐色で縦溝がある。
幹は束生して直立し、枝分かれせず、直径は2センチぐらいであり、
切り口は黄色い。
長い葉柄を持つ3回奇数羽状複葉が幹の頂に集まって互生する。
小葉は長さ3〜7センチの披針形で、全縁で光沢がある。
冬に紅葉することが多いが、落葉はしない。
初夏に枝先に長い円錐花序を出し、白い小さな花をたくさん咲かせる。
萼片は多数あって鱗状に並ぶが、開花後早く落ちる。
花弁は6個、雄しべも6個あり、雄しべは黄色い。
雌しべは長楕円の棍棒状。
初冬に丸い液果が赤く実り、咳止めの薬の原料となる。
果実が黄白色の変種はシロミナンテンと呼ばれる。
矮生種のオカメナンテン(オタフクナンテン)は、
高さ40〜50センチで成長が遅く、冬の紅葉が美しいが、
ほとんど結実しない。
葉や果実は有毒で食べられない。
幹は細くて直立し、3回奇数羽状複葉が互生する。
(2015/2/21)
小葉は全縁の披針形で、革質で光沢がある。葉裏は淡緑色。(2014/11/16)
枝先から出る円錐花序に白い花が多数咲く。
(2010/6/25)
花は6弁で雄しべは黄色く、雌しべは棍棒状。
多数の萼片が蕾を鱗状に覆っている。
(2010/6/25)
開花すると萼片は落ちる。
(2010/6/25)
雄しべの中心筋は先の方から褐色になってゆく?
(2015/5/25)
開ききった花では雄しべの褐色の筋が基部にまで達する?
(2015/5/25)
果実は丸い液果。
冬中赤い実をつけるが、鳥に食べられて少なくなる。(2015/11/21)
秋に紅葉する。
冬も落葉しない。
幹は束生する。枝分かれしない。
(2021/8/10)
樹皮は灰褐色で縦筋がある。
(2021/8/10)
シロミナンテンは果実が黄白色。(2016/11/26)
オカメナンテン(オタフクナンテン)は矮生の園芸種。(2016/11/26)
オカメナンテン(オタフクナンテン):よく色づく。(2015/12/18)
オカメナンテンは成長が遅いのであまり手間がかからない。(2016/2/29)
オカメナンテンは丈が低いが、よく分枝して茂る。葉裏は淡緑色。(2022/11/12)
双子葉植物へ戻る
単子葉植物も見る
裸子植物も見る
総目次へ戻る