マユミ

真弓

双子葉、離弁花、 ニシキギ科、 ニシキギ属、落葉、低木〜小高木。 用語説明
花期:春〜夏 5月〜6月
高さ:4〜5メートル
樹皮は灰褐色で、老木では縦に筋が入る。 枝には稜があり、小枝は緑色で黄褐色を帯びることもあり、 縦に白いすじが入ることが多い。
葉は有柄で、長さ6〜15センチの長楕円形で鋸歯があり、 対生する。
雌雄異株で、芽鱗痕わきから出る集散花序に、萼片、 花弁、雄しべともに4個で、 小さい緑白色の花をまばらにつける。
果実はかどの丸い四角形の朔果で、熟すと紅色になり、 対角線で4つに裂け、赤い種子がでてくる。
昔は弓を作る材として使われた。




(2014/11/16)


刮ハは4つに裂ける。




葉は長楕円形で細かい鋸歯があり、対生する。


(2015/5/10)


若枝は緑色。(2015/10/3)


(2008/10/26)


蕾。


雌花。中央に花柱が立っているが、周辺の雄しべは退化している。 (2017/5/19)


雄花。雄しべが4本のびているが、中央の花柱は退化している。


雄花。雄しべの葯が赤褐色になっている。(2015/5/6)


これも雄花。雄花も雌花も花弁は反り返り気味となる。


(2022/5/8)


雌花の子房部分がふくらんで果実となる。(2018/5/12)


未熟な果実。(2016/7/10)


枝はよくしなう。(2009/5/19)


晩秋から初冬にかけて、沢山の果実をつけているところが見られる。(2022/12/8)


厳冬期には実がはじけて種が落ちる。(2009/12/26)


若木の幹は灰褐色で平滑。(2021/10/3)


老木の樹皮は灰褐色で深い縦筋ができる。


落葉小高木である。 (2018/1/7)


双子葉植物へ戻る
単子葉植物も見る
裸子植物も見る
総目次へ戻る