イタヤカエデ
板屋楓
双子葉、離弁花、
カエデ科、
カエデ属、落葉、高木。
用語説明
花期:春 4月〜5月
高さ:15〜20メートル
幹は直立し、樹皮は暗灰色で、若木では平滑であるが、
老木では縦に浅裂する。
葉は対生し、長径6〜14センチの扁円形で掌状に5〜7中裂または浅裂し、裂片は
卵状または三角状で、先がとがり、光沢がある。鋸歯はない。
雌雄同株で、春に枝先に黄緑色の小さな花を円錐状につけ、1つの花序に
雄花と雌花が混生する。花弁と萼片は5枚ある。
翼果がつき、 2つの分果が直角ないし鋭角に開く。
葉は掌状に5〜7中裂する。
葉は対生する。裂片に鋸歯はない。
枝先に円錐花序が出る。
花
樹皮は暗灰色でほぼ平滑。葉の裂片には鋸歯がない。(2016/4/11)
果実は2つの翼果が八の字にくっついた形をしている。
2つの翼果のつなぎ目の所に種子がある(2016/4/29)
若芽
落葉高木である。
(2018/1/3)
双子葉植物へ戻る
単子葉植物も見る
裸子植物も見る
総目次へ戻る