ドウダンツツジ

満天星躑躅、灯台躑躅

双子葉、合弁花、 ツツジ科、 ドウダンツツジ属、落葉、低木。 用語説明
花期:春 4月〜5月
高さ:約2メートル
樹皮は灰色で不規則にはがれ、若枝は赤褐色で、 輪生状に分枝して出る。
(枝が三つ叉状に分枝するが、 そのさまが3本の棒を結束して油皿を支える結び灯台の脚部に似ているので、 トウダイがなまってドウダンとなったといわれる。)
葉は長さ2〜4センチの広披針形で先が短くとがり、 短い間隔で互生するので、枝先に輪生〜束生しているように見える。
新芽の展開と同時に枝先に数個の白い壺形の花を下向きにつける。 壺の先はすぼまり、口元が5裂してそりかえる。
狭長楕円形の朔果が上向きにつき、秋に褐色に熟して5裂する。
秋に真っ赤に紅葉する。 発芽力が旺盛で、刈り込みによって形を整えやすい。

紅葉


広披針形の葉が束生しているかのように互生する。(2017/11/6)


樹皮は灰色。(2015/12/5)


花は口のすぼまった壺形で、先が反り返る。 (2012/4/21)


花冠が短く5裂し、上方に5稜がある。(2015/4/12)


角(つの)のある雄しべに囲まれて雌しべが1本ある。(2016/4/16)


葉は広被針形で先が短くとがり、枝先に互生する。


ホンコンドウダンツツジ


果実は刮ハで、熟すと5裂する。


鮮やかに紅葉する。


枝は三つ叉となって分枝する。 (2002/11/17)


冬のドウダンツツジ。小枝が密生している。 (2018/1/10)


双子葉植物へ戻る
単子葉植物も見る
裸子植物も見る
総目次へ戻る