イワガラミ
岩絡み
双子葉、離弁花、
ユキノシタ科、
イワガラミ属、つる性、落葉、木本。
用語説明
花期:夏 6〜7月
幹や枝から気根を出して木や岩にはい上がる。
樹皮は縦に裂けてはがれ、灰色になる。
葉は対生し、長さ5〜15センチの広卵形で、先がとがり、
あらい鋸歯がある。葉裏は白みを帯び、葉脈に毛がある。
夏に枝先に長さ10〜20センチの散房花序を出し、
長さ1.5〜3.5センチの白い葉状の装飾花と、
短毛の密生した小さい両性花の組を10個前後つける。
装飾花には白くて大きい萼片が1枚ある。
両性花には小さくて白い花弁が5枚あるが、
すぐに脱落して10本の雄しべが目立つ。
果実は倒円錐形の刮ハで、先に花柱が残り、9〜10月に熟すと裂開し、
細長くて先のとがった種子が出る。
樹皮は灰色で、気根でからむ。
葉は対生し、先のとがった広卵形で、あらい鋸歯がある。
葉裏は白い。(2016/4/29)
枝先に散房花序を出す。
白い装飾花のある花が咲く。Photo by H. O. (2005/6/24)
(2018/5/24)
装飾花には柄のある白い萼片が1枚ある。
(2018/5/24)
小花には白い雄しべが10本あり、先が丸い。
(2018/5/24)
裂開した刮ハ。とんがり帽子に続く部分が裂けて種子がこぼれる。枯葉状のは枯れた萼。(2015/10/28)
つる性であるが、かなり高く自立する。
(2018/5/24)
双子葉植物へ戻る
単子葉植物も見る
裸子植物も見る
総目次へ戻る