エゾノサヤヌカグサ
蝦夷の鞘糠草
単子葉、
イネ科、
サヤヌカグサ属、多年草。
用語説明
花期:夏〜秋 8月〜10月
高さ:50〜80センチ
湿地や河川敷などに生える。
葉鞘や節に下向きの粗毛があってざらつく。
葉は長さ15〜25センチの広線形で互生し、
葉舌は長さ1〜1.5ミリであまり目立たない。
根が水中にあるときは、茎を放射状に横に広げたあと、直立する。
茎先に長さ10〜30センチのまばらな円錐花序を出し、
互生して斜上する花序枝の上部に長さ4〜6ミリの小穂が並ぶ。
小穂は小さなイネ籾のようであり、縁に毛がある。
よく似たサヤヌカグサは、葉が柔らかく、花序の枝が少なく、
小穂が花序枝に直線状にならび、小穂が6〜8ミリと長く、剛毛が少ない。
互生する花序枝の上部2/3に小さい小穂が並ぶ。(2016/10/4)
小穂は小さなイネ籾のような形。
(2012/10/6)
花序枝は互生状に出ることが多いが、対生状に出ることもある。
(2012/10/6)
葉は広線形。
(2016/10/4)
茎と節に下向きの粗毛がある。(2016/10/5)
節の粗毛は長い。(2016/10/5)
小さいイネ籾のような小穂の縁に毛がある。(2016/10/5)
小穂は花序枝の両面につく。(2016/10/5)
葉舌はあるが目立たない。(葉鞘に包まれた小穂は閉鎖花か。)(2016/10/5)
単子葉植物へ戻る
双子葉植物も見る
総目次へ戻る