ナンバンギセル

南蛮煙管

双子葉、合弁花、 ハマウツボ科、 ナンバンギセル属、寄生植物、1年草。 用語説明
花期:夏~秋 7月~9月
高さ:15~20センチ
別名:オモイグサ
ススキやミョウガなどの根に寄生する。
茎はごく短くて、ほとんど地上に出ない。
葉は長さ5~10ミリの3角形の鱗片状で、 これも地中に隠れてほとんど見えない。
長さ15~20センチの淡褐色の花柄が立上り、 淡紫色の花を斜め下向きにつける。 花冠は長さ3~3.5センチの筒形で、先が5浅裂する。 萼は黄褐色で先がとがり、短い袖のように花冠基部にかぶさる。
長さ1~1.5センチの卵形の蒴果ができ、 中に黄色い微細な(0.3ミリぐらいの)種子が多数含まれている。

(2017/10/18)


花冠は通常5浅裂するが、一部が深く裂けることもある。 (2018/10/16)


咲き始め。 (2018/10/16)


開花直前。(2017/10/31)


双子葉植物へ戻る
単子葉植物も見る
裸子植物も見る
総目次へ戻る