ハマビシ

浜菱

双子葉、合弁花、 ハマビシ科、 ハマビシ属、1年草。 用語説明
花期:夏〜秋 7月〜10月
長さ:約1メートル
砂浜などに生え、茎は地を這ってよく分枝し、粗毛がある。
葉は偶数羽状複葉で、 小葉は長さ0.5〜1.5センチの長楕円形で、両面に白毛がある。 葉は、小葉が4〜5対の小さい複葉と、 6〜8対の大きい複葉が対生する。
黄色い小さな5弁花が葉腋に単生する。 1つの花は朝開いて夕方しぼむが、次々と咲くので、 長期間花をつける。
果実は直径約1センチの丸い木質の刮ハで、 尖った角(つの)が10個ある。 熟すと5つの分果に分かれ、各々に4本の大きい棘と、 数本の小さい棘がある。 大きい棘はペンチでないとつぶせないぐらい固く、 踏むとゴム靴の底を突き抜ける。
生薬として用いられるが、食べると毒になる。 妊婦には流産の危険もある。
絶滅危惧種。

黄色い5弁花が葉腋に単生する。(2015/7/2)


花には柄があり、茎に毛がある。(2015/7/2)


(2017/6/24)


花弁も葯も黄色い。(2016/7/27)


萼は5枚あり、萼にも毛がある。(2016/9/28)


葉は偶数羽状複葉で、小葉に毛がある。(2016/10/20)


大きい複葉と小さい複葉が対生する。大きいのと小さいのが左右交互に並ぶ。(2015/7/2)


枝葉が厚く地面を覆う。(2016/7/27)


未熟の果実は丸くて、尖った角(つの)がある。(2015/9/29)


つのが大きくなってきた。 (2017/7/29)


果実は10本の角(つの)を持つ5角形となる。(2017/7/29)


双子葉植物へ戻る
単子葉植物も見る
裸子植物も見る
総目次へ戻る