ヤマモモ

山桃

双子葉、離弁花、 ヤマモモ科、 ヤマモモ属、常緑、高木。 用語説明
花期:春 3月〜4月
高さ:約15メートル
樹皮は灰白色で、細かいしわがある。 幹はよく分枝して球形の樹形をつくる。
葉は長さ5〜10センチの倒披針形で、先の尖りは鈍く、 革質であるが光沢はあまりなく、枝先に密に集まって互生する。 若木では鋭い鋸歯がある。 裏面に淡黄色の油点があり、もむと芳香がある。
雌雄異株で、前年の枝の葉腋に短い円柱状花序を出し、 花被のない小さな赤味のある花を多数つける。
果実は直径1.5センチぐらいの球形の核果で、 多汁質のつぶつぶで覆われ、 6〜7月に赤く熟す。 食べることもできる。
鳥に食べられると種子が発芽しやすくなると言われる。 窒素固定能力があり、やせ土地にも生える。
変種のヒメヤマモモは、葉が長さ4センチぐらいと小さく、 樹高も低い。

果実


葉腋から出る円柱花序に赤みのある花をつける。花弁はない。


雄花の近接写真。(2016/4/11)


(2014/4/9)


若芽


丸みのある樹形となる。


葉は革質・全縁の倒被針形で、互生する。




樹皮は灰白色。


変種のヒメヤマモモは、葉が長さ約4センチであり、小さい。 (2018/9/28)


ヒメヤマモモ


ヒメヤマモモ。若木では葉に低い鋸歯がある。


葉は枝先に集まって互生する。(2021/10/24)


花序はたわんだ円柱形。葉脈が葉裏に隆起する。(2021/10/24)


双子葉植物へ戻る
単子葉植物も見る
裸子植物も見る
総目次へ戻る