ミツマタ
三椏、三叉
双子葉、離弁花、
ジンチョウゲ科、
ミツマタ属、落葉、低木。
用語説明
花期:春 3月〜4月
高さ:2メートルぐらい
枝がすべて三つ叉に分枝し、よく茂る。
樹皮は灰色で縦の筋がある。
葉は互生し、葉身は長さ5〜20センチの全縁の長楕円形で、
両面に絹毛がある。
秋の終わりから枝先に30個ぐらいの蕾がかたまってついていて、
早春に外側から順次咲いてゆく。
蕾と冬芽は銀白色の絹毛に覆われている。
花には花弁がなく、萼が筒状で先が4裂し、黄色い花となる。
花の赤い園芸種があり、アカバナミツマタと呼ばれる。
緑毛の生えた萼筒につつまれた核果が寄り集まってつく。
核は黒褐色の液滴形で、光沢がある。
樹皮の繊維が強く、和紙の原料となる。
(2007/3/14)
花弁はなくて花弁状萼片があり、萼の先が4裂する。(2017/3/10)
白みの強い花もある。
一面に咲く。
(2017/4/2)
赤い花もある。(2012/4/10)
初期の蕾。(2016/10/4)
秋にもう蕾が大きくなっている。
蕾は半球状に盛り上がる。(2015/11/30)
蕾は冬中寒さに耐えている。
(2014/1/18)
果実(5月)。寄り集まった萼筒の中に緑色の核果が1つずつある。(2009/5/19)
(2009/5/19)
枝は三叉に分かれる。(2015/6/15)
(2018/10/16)
葉は全縁の長楕円形で、枝先に集まってつく。蕾が用意されつつある。(2015/9/29)
葉は互生する。
(2015/9/29)
樹皮は灰色である。(2018/9/24)
樹形は半球状となることが多い。
(2018/1/10)
双子葉植物へ戻る
単子葉植物も見る
裸子植物も見る
総目次へ戻る