フサザクラ

総桜、房桜

双子葉、離弁花、 フサザクラ科、 フサザクラ属、落葉、広葉樹、高木。 用語説明
花期:春 3月〜4月
高さ:7〜15メートル
別名:タニグワ
成長が早く、渓流沿いの崩落地などにすぐ生える。
樹皮は褐色で、桜に似ており、横長の皮目がある。 冬芽は長楕円形で、暗紫褐色の光沢のある鱗片に覆われている。
葉はクワの葉に似ていて、先の細長く尖った広卵形で、 葉柄が長く、互生する。 側脈が明瞭で、粗い鋸歯がある。
葉の展開前に、短枝の先に、花弁も萼もなく、 暗赤色の葯が10本ぐらい垂れ下がった花が頭状に集まって咲く。 雌しべは淡緑色で、雄しべの基部に多数つく。 雄しべが先に熟す。 満開になると、まだ他の植物が葉を出さない谷筋などで目立つ。
扁平で長い柄のある翼果が房になって垂れ下がり、 10月ごろ褐色に熟して飛ぶ。
原始的な被子植物とみなされている。

短枝の先に花弁も萼もない花が咲く。 Photo by H.O. (2009/3/19)


暗赤色の葯をもつ雄しべが垂れ下がる。 Photo by H.O. (2009/3/29)


葉は広卵形で先がとがる。(2015/5/6)


葉は側脈が明瞭で、不揃いな鋸歯がある。 (2018/5/24)


扁平な翼果が総になってさがる。(2017/5/2)


(2018/5/24)


葉腋から花柄が何本も出ている。(2017/5/2)


(2017/5/2)


総は冬になっても残っているものがある。 (2018/1/7)


幹は淡褐色〜褐色で皮目がある。(2015/5/6)


落葉高木である。 (2018/1/7)


双子葉植物へ戻る
単子葉植物も見る
裸子植物も見る
総目次へ戻る