タカネゴヨウ
高嶺五葉
裸子植物、
マツ科、
マツ属、常緑、針葉樹、高木。
用語説明
花期:春 4月〜5月
高さ:30〜35メートル
高山に生える。
樹皮は灰褐色で、四角い鱗状に不規則にひび割れる。
冬芽は褐色の鱗片に覆われている。
枝先に、長さ約15センチの松葉が5本ずつ束になって、
らせん状に生え、湾曲する。
雄花序は淡褐色の長楕円形で、若枝の下部にらせん状につく。
雌花は楕円形で、若枝の先につく。
大きくて細長く緑色の松笠状の球果ができ、翌年の秋に褐色に実る。
球果の柄は若枝と同じ太さとなる。
長さ約1センチの大きな種子ができて、食用となる。
中国南部、台湾などに自生する。
変種のヤクタカネゴヨウが屋久島と種子島にあるが、
絶滅が危惧されている。
(2016/5/5)
葉は5本ずつ生え、長くて垂れ下がる。
(2018/1/10)
新芽。
(2016/4/15)
雄花序は淡褐色の楕円形で、新枝の下部に螺旋状につく。
(2016/5/5)
若枝の樹皮はほぼ平滑。
(2018/1/10)
年数を経た幹は灰褐色で、四角い鱗状にひび割れる。(2016/5/5)
樹形は円錐状となる。
(2018/1/10)
裸子植物-目次へ戻る
総目次へ戻る