スギ



裸子植物、 スギ科、 スギ属、常緑、針葉樹、高木。 用語説明
花期:春 3月〜4月
高さ:約40メートル
幹は直立し、若い木では先端がとがり、どんどん高く伸びる。 50年を過ぎるころから樹冠が丸くなる。 樹皮は赤褐色で、縦に裂けて剥がれる。
葉は短い針の形で、枝に螺旋状につく。
葉が枯れると小枝ごと落ちる。
雌雄同株で、 雄花は淡黄色の楕円形で枝先に総状に群生し、大量の花粉を飛ばす。 雌花は緑色の球形で枝先に横向き〜下向きにつく。
球果は直径2〜3センチの球形で木質。 種子は尖った楕円形で狭い翼があり、 長さは4〜5ミリで黒褐色。

針のような葉が枝につく。(2008/11/22)




枝先に単生している淡黄緑色で針山状のが雌花、淡褐色で楕円状のは雄花序。


上が雌花、下が雄花。(2016/3/5)


雄花序。(2014/1/18)


花粉を大量に飛ばす。


育ち始めた果実。(2016/4/16)


少し大きくなったが、まだ未熟な果実。(2017/4/18)


来春用の雄花序。丸くて大きいのは育ちつつある未熟な果実。(2015/10/22)


受粉した雌花は1年後に球果となる。




球果がひび割れて、狭い翼のある種子(長さ5〜6ミリ)が出る。 (2016/1/10)


幹は赤褐色で、まっすぐに直立する。(2015/10/22)


建築用などの良材がとれる。(2017/10/26)


茶室や床柱などに使われるまっすぐな北山杉。(2015/5/1)


葉がよじれたヨレスギ(園芸品種)(2015/5/1)


ヨレスギのことをクサリスギやタツマキスギとも言う。(2015/5/1)


裸子植物-目次へ戻る
総目次へ戻る