シダ植物門


用語説明

シダ植物は、維管束をもち、根、茎、葉の区別があるが、花や種子をつくらず、 おもに胞子でふえる。 胞子は胞子嚢で作られる。胞子嚢は集まって胞子嚢群あるいはソーラス と呼ばれるものになり、胞子は散布されるまでそこに入っている。
配偶体あるいは前葉体と呼ばれる有性世代と、胞子体と呼ばれる無性世代があって、 世代交代する。
胞子が発芽して小さい配偶体となり、受精すると大きい胞子体になる。 通常シダ植物として目にするのは胞子体である。
茎は肥大成長しない。 胞子のできる葉を胞子葉あるいは実葉、できない葉を栄養葉あるいは裸葉(らよう) ということがある。

科名の見当がつく場合

クサソテツ等の イワデンダ科
等の科名

棒状ないし線形、糸状

トクサ等の トクサ科 トクサ、イヌドクサ、などを含み、円柱状で中空の茎が束生する

ミズニラ等の ミズニラ科  水中に生えるニラのような形をした植物

マツバラン等の マツバラン科
マツバランなどを含む

単葉ないし切れ込み

ヒトツバ等の ウラボシ科 ヒカクシダ、ヒトツバ、ノキシノブなどを含み、 多くは着生植物で、葉は単葉であるか羽状に裂けるぐらいで、 葉脈は網状である

サンショウモ等の サンショウモ科  楕円形の浮き草

デンジソウ等の デンジソウ科  四つ葉のクローバーのような浮き草

羽状複葉

ゼンマイ等の ゼンマイ科 単羽状複葉を叢生する

他、多数

シダ植物科名一覧
総目次へ戻る